カテゴリ:今日の出来事
学芸会が近づいてきました!
本日10日(火)より,学芸会特別日課が開始となります。これまで学級ごとに台本の読み合わせをしたり,場面ごとにグループ練習をしたりしてきました。物語の設定や人物像,場の状況等を考え,セリフの言い回し方や話すスピード,間の取り方などをそれぞれが工夫して表現しようと頑張っています。これから舞台上での指導が本格化していきますので,演技や演奏等を通して児童の頑張りが伝わるよう日々の練習に励んでいきます。
こちらは,本日5校時に行った全校音楽の様子です。来週行われる音楽発表会に向けて児童の素敵な声が響き渡っています!!
学芸会に向けて
10月28日(土)に行われる学芸会に向けて,それぞれの学年が劇や器楽演奏などの練習を始めています。本日6日(金)は,富良野彌榮太鼓保存会 会長 篠嶋 慎一 様を講師にお招きし,5・6年生が学芸会で披露する太鼓の練習をしました。太鼓を打つ姿勢,打ち方などの基本動作を学び,様々なリズムに合わせて太鼓を叩きました。
リズムにより音を奏でる「音楽」,全身を使って太鼓を叩く「スポーツ」,曲を体全体で表現する「パフォーマンス」の3つの要素を組み合わせ,皆様の心に響く演奏ができるよう引き続き練習に励んでいきます。
ふれあい参観日
5日(木)のふれあい参観日には,保護者の皆様をはじめ,寮の先生方,鳥寿会の皆様,地域の皆様にご参加いただき,ありがとうございました。
今年も縦割り班対抗のゲーム大会を行いました。相手陣地へ風船を入れようと激しい攻防が見られた『風船あっち行け』,チームごとに作戦を考えて紙の折り方を工夫しながらボールをつないだ『ボール運びリレー』,オリジナル紙飛行機を作り,狙いを定めて飛ばした『紙コップタワー落とし』,うまく伝わらなかった児童会企画の『伝言ゲーム』など,4つのゲームを通してたくさんの交流を楽しむことができました。ゲームの中では自然と会話も生まれ,ふれあい集会の目的も十分達成することができました。
短い時間ではありましたが,参加していただいた皆様と多く触れ合う時間を取ることができ,保護者や地域の皆様と交流する楽しさを改めて感じることができました。今月末(28日)には,学芸会も控えています。ぜひ,児童の頑張りを観に,足を運んでいただければ幸いです。本日は,大変ありがとうございました!!
🎹あすなろコンサート🎹
3日(火)に日本音楽家ユニオン会員のフルート奏者 松岡 佳織 様,ヴァイオリニスト 工藤 昌子 様,ピアニスト 戸田 澄男 様をお招きし,『あすなろコンサート』を開催しました。これは,生演奏に接する機会が少ない全国のへき地小規模校へ,プロの音楽家がボランティアでコンサートをお届けする活動です。6月に応募した後,北海道で唯一選ばれ,本日の運びとなりました。
コンサートでは,それぞれの楽器の説明を聞いたり,美しい音色の演奏を聴いたり,生演奏に合わせて歌を歌ったりしました。管楽器や弦楽器,鍵盤楽器が奏でる絶妙なバランスが心地よく,専門性の高い演奏に心が打たれたことでしょう。また,コンサート終了後には,それぞれの楽器体験をさせていただきました。普段触れることのできない楽器を手にどの児童も目を輝かせていました。
今回のコンサートを通して,音楽の素晴らしさを感じるとともに,音楽への新たな気付きも生まれたのではないでしょうか。音楽の世界に入り込み,豊かな情操が育まれたひとときとなりました。
★後期日程開始のお知らせ★
本日より後期の学びがスタートします。前期の教育活動を振り返り,教職員一同が児童の学力や学習効果をさらに高めるための取組や,教育環境の充実に努めて参る所存でございます。
本日2日(月)は,全校児童を対象にWEBQU(よりよい学校生活と友達づくりのためのアンケート)を実施しました。アンケート結果や日常の見取りをもとに児童の実態を再度把握し直し,具体的な支援策を模索するとともに,よりよい学級づくりを目指していきます。
学校の教育目標「かがやく ひとみ」で児童が生き生きと活動できるよう,教職員一同,日々精進してまいります。
★前期日程終了のお知らせ★
本日で前期の学び104日間が終了しました。担任からは1人1人の頑張りや後期に期待していることなどが児童に伝えられ,通知表が手渡されています。
10月からは後期課程がスタートします。学芸会を始め,音楽発表会やなわとびチャレンジなど,たくさんの教育活動が待ち構えています。児童の活躍する場が増え,様々な場面で成長する姿を見せてくれることを楽しみにしています。また,学校での教育活動を通して,また一段と成長し,友達とのつながりも深めていきます。
後期も学校の教育目標「かがやく ひとみ」で児童らが教育活動を行えるよう,教職員一同,日々精進してまいります。
🏃マラソン記録会🏃
27日(水)にマラソン記録会を実施しました。9月に入ってからマラソンの取組が始まり,児童らは毎日コツコツ体力を高めてきました。
当日は,保護者の皆様・地域の皆様のお力を借り,スタート開始からハイペースに… これまでの練習にはなかったスピードで走り続ける児童たちでしたが,最後までペースを保ってゴールすることができました。1ヶ月前よりも記録を伸ばすことができた児童らは,日頃の体力づくりの成果を感じることができたことと思います。
児童それぞれの頑張りが大変素晴らしい記録会になりました。それだけではなく今年度から全校練習を取り入れたことが,児童同士の相乗効果へつながり,よい記録を生み出す要素の一つになったことも考えられます。今後も縄跳びや休み時間の遊びなど,体を継続的に動かすことで自分自身の体力向上に努めてほしいと思います。応援に来てくださった保護者の皆様・地域の皆様 ありがとうございました!
収穫祭 第1弾!
それぞれの学年で育てていた作物の収穫も終盤を迎えました。今年度は地域の皆様にもご協力いただき,5月25日(木)に農園活動を開始しました。お父さん方に植え方や育て方などを教えていただきながら,じゃがいもやさつまいも,ピーマン,カボチャ,なす,すいかなど,10種類ほどの作物を育て,どの野菜も立派に成長しました。
9月最終週は,育てた野菜を使って調理を行いました。2~4年生は,じゃがいもや,にんじんなどをたっぷり入れた『野菜カレー』を,5・6年生は,『野菜ホットケーキ』や『イモ団子』,デザートに『スイカシャーベット』と『杏仁すいか』を作りました。どちらの学年も「おいしかった!」と満面の笑みが溢れていました。
さぁ,残るはさつまいもの収穫のみです。今年は例年以上に暑い日が続き,さつまいもの成長にも期待ができる年です。今週中に収穫を行い,じっくりと寝かせてから収穫祭 第2弾へと入っていきます。
生活科『まち探検』
21日(木) 2年生は「働いている人たちの笑顔のひみつに迫ることを目的」に,『まち探検』へ行ってきました。
岩佐生花店では,花が元気よく咲き続けるための工夫を聞いたり,お花をラッピングするお仕事体験をしたりしました。パティスリートロンでは,ケーキを作っているところを見学したり,お買い物体験をしたりしました。
どちらのお店で働いている人も常に笑顔で接してくれました。今回の探検や働いている人たちの思いを考えながら,笑顔のひみつに迫っていきます。
社会科見学
20日(水)に3・4年生で社会科見学に行ってきました。
3年生が見学したふらのワイン工場では,職員の穐本 貴大さんにワインの作り方を教えてもらいながら,ワインのもとになるぶどうの試食をしたり,ワインの製造過程を見学したりしました。富良野市の特産品であるワインの製造過程を学ぶとともに,働く人の喜びや大変さにも気付くことができました。
4年生が見学した中五区水源送水場では水質検査の様子を見たり,水処理センターでは汚れた水がきれいになっていく過程を見学したりしました。自分たちの暮らしと水道水が密接に結び付いていることや,水道事業が計画的に行われていることを学ぶことができました。
今回の社会科見学で学んだことを教科書の学習ともつなげて考えたり,さらに深く掘り下げて考えを広げさせていきながら,まとめの活動を行っていく予定です。
💐生け花体験💐
19日(水)に富良野市学校支援ボランティアの高柳 弘子 様ら3名を講師にお招きし,5・6年生が生け花体験を行いました。
授業前半は生け花の歴史や,花や感性を大切にすることなどのお話を聞き,後半から花を差す体験を行いました。講師の実演を見た後,それぞれに配られた花のイメージに合わせて好きなおかき(器)を選び,花を生け始めました。初めて扱う花ばさみになかなか慣れず苦労していましたが,花の向きや角度,色のバランスなどを考えながら思い思いの作品に仕上げることができました。どの作品も初めてとは思えないほど素敵なものでした。児童らは花を大切にしながら,生け花体験を楽しむことができました。
今回の体験を通して,様々な花の美しさに触れるとともに,日本の伝統芸術である華道の魅力やよさに迫ることができました。
へき地校体験実習 修了
本日をもちまして,11日(月)から行ってきた5日間の『へき地校体験実習』が修了致しました。実習生2名は,複式授業の在り方や1単位時間の授業づくりなどについて担当教諭から学び,また,休み時間は積極的に児童と関わって児童理解を深めようと努めていました。近くに寄り添ってくれる実習生は児童らからも慕われ,児童の笑顔が絶えませんでした。
最終日となった15日(金)には,2名の実習生が研究授業を実施しました。1単位時間の授業を通して,指導することの難しさ,理想とのギャップ,自分自身の課題など,たくさんの課題に気付ける場になったことでしょう。参観された先生方からいただいたご指導・ご助言を今後の糧にしていただければ幸いです。現場の教職員からより多くのことを学ぼうという意欲に長けていた2名の実習生が大学へ戻り,さらに力を伸ばして来年の実習(5週間)を行ってくれることを期待しています。
実習生が来る度に,授業の在り方や生徒指導等,学校教育に関わる様々なことを学ばせていただき,我々教職員も多くの刺激を受けています。今後も個々の指導力向上に努めるとともに,「チーム鳥沼」としてぬまっ子児童の成長を見守っていきます。
児童会役員選挙
13日(水)に後期児童会役員選挙を行いました。それぞれの立候補者が鳥沼小学校の良いところや理想の学校像,それを達成するための具体的な公約などを考え,全校児童の前で堂々と演説することができました。『学校のために』と考えた「縦割り班交流活動」「あいさつ運動」「学校をきれいにする活動」などを行い,さらに素敵な学校にしていってくれることを期待しています。
鳥沼のじまん調査隊!
3・4年生の総合的な学習の時間では,鳥沼のよさを調べる活動を通して,地域の魅力に気付くとともに,地域に対する愛着と誇りをもつことをねらいとし,「鳥沼のじまん調査隊」をテーマとした学習を進めています。
今回は地元住民だけでなく,観光客も賑わう『FURANO BURGER』さんの見学へ行きました。従業員への質問を通して,商品を作るときのこだわりや商品の秘密などを知るとともに,感謝の気持ちを込めて作っているという働く人たちの思いにも迫ることができました。
鳥沼は,この他にも自然や動植物,野鳥,農作物,鳥沼公園など,たくさんの魅力がある地域です。これまでに調べたことなどを整理・分析しながら,鳥沼という地域のよさを追究していきます。
出前落語高座
11日(月)に札幌落語倶楽部より大原 雅樹 様(高座名「綴屋段落」)を講師にお招きし,『出前落語高座』を行いました。
落語「おべんと,すいと」「つる」のお噺を聞きました。登場人物たちの小気味良い会話は児童の耳にもなじみ,言葉遊びのような笑いがたくさんありました。遊び心の利いた「オチ」に児童の笑い声も響いていました。 また,下記の中から好きなお噺を1つを選び,1人1人が座布団に座って小噺体験も行いました。
①「あっ,小鳥が何か落としたよ。」 「ふ~ん」
②「うちの猫,病気なの。」 「ねこんだ?」
③「この帽子どいつんだい?」 「おらんだ」
④「先生おしっこもれるー」 「早くいっといれ」
日本の伝統文化の一つである落語を生で聴いて親しむとともに,日本の伝統文化の魅力も感じることができました。
へき地校体験実習
本日より5日間の『へき地校体験実習』が始まりました。2名の学生が3・4年生学級,5・6年学級へ配属されています。参観型の実習となりますが,最終日には授業を予定しています。短い期間となりますが,実りある実習となるよう願っています。
鳥沼神社祭典 奉納子ども相撲
4年ぶりに神社で開催された『鳥沼神社祭典 奉納子ども相撲』
これまで以上にやる気が漲り,いざ取組が始まると,練習以上の力を発揮する児童たち。個人戦では,土俵際までしぶとく粘ったり,豪快に押し出したりする姿が見られました。勝ち抜き戦(3本)では,3連勝しようと熱い気持ちがぶつかり,どの取組も激しく見応えのあるものでした。この白熱した戦いぶりに,見ている地域の皆様からも温かい拍手や声援をいただきました。ありがとうございます。
相撲は痛さを伴うスポーツです。地域の皆様に見守っていただけることで,負けて悔しくても,投げられて痛くても,泣いてしまっても,途中で諦めることなく競技に参加し続けることができました。地域の皆様に支えていただきながら児童らの心も強くしていただいていることを痛感しました。今後も鳥沼にいる児童らが健やかに成長していけるよう見守っていただければと幸いです。
⚾鳥沼神社祭 奉納試合⚾
5日(火)に地域行事の『鳥沼神社祭典奉納住民球技大会』を本校で行いました。男性陣はグラウンドでソフトボール,女性陣は体育館でキックボウリングを行い,地域住民に加わり学校職員も参加させていただきました。
児童らは,シニアファイターズの皆様と一緒に奉納試合を行いました。6年生児童が剛速球で相手打線をねじ込もうとするものの,強力打線には叶わず,打ち返される場面も… しかし,確実にアウトを積み重ねたり,打線がつながって得点を取ったりと,随所にいいプレーが見られました。試合は4対1で負けましたが,参加した児童らの表情は晴れやかで,シニアファイターズの皆様との交流を心から楽しむことができました。地域の皆様ありがとうございます。
明日6日(水)は,鳥沼公園内で子ども相撲が行われる予定です。本気でぶつかり合う勝負も楽しみにしています!
富良野自然塾体験教室
4日(月)にNPO法人 C・C・C富良野自然塾の熊耳 宏之 様を講師として,5・6年生が『富良野自然塾体験教室』に参加してきました。これは「地球環境や自然を考える上で必要な視点を身に付け,環境意識の向上を図ること」をねらいとした活動です。児童らは5つのプログラムを体験してきました。
①「緑の教室」
人間が生きていられることは葉から出る酸素や水があるおかげです。自然の音や風を感じながら,森が人類に必要不可欠であることを学びました。
②「裸足の道」
目隠しをして様々な素材の上を歩きました。視覚を閉ざされたことによって他の感覚が敏感になり,いつも以上に体の痛みを感じたり,音が聞こえたりと,五感を研ぎ澄ませながらの体験となりました。
③「石の地球」
地球が『奇跡の星』と呼ばれる所以などを,直径1mの地球のオブジェを使いながらわかりやすく解説していただきました。
④「地球の道」
地球の歴史46億年の時を,460mの距離に置き換えて作った道を歩きました。講師の解説を聞きながら歩き,現在に至る地球の壮大なドラマを体感することができました。
⑤植樹
ゴルフ場の芝を剥がした土壌は樹木が育つには過酷な条件です。固い地面を掘り起こして植樹し,森の再生作業を体験しました。
5つの体験プログラムを通して,地球環境や自然について考えるだけでなく,向き合うというきっかけにつながったことと思います。
🏊水泳教室🏊
年2回予定されている水泳教室(ふらっと)の1回目を行いました。
「Aグループ:クロールで25m泳ぐこと」,「Bグループ:クロールや面かぶりクロールで泳ぐこと」,「Cグループ:水に慣れること」を目標にした3つのグループに分かれ,泳ぐ練習をしました。Aグループはクロールの他に平泳ぎの練習をしたり,Bグループは面かぶりクロールで5mほど泳げるようになったりしていました。泳ぎ方のポイントを確かめながら繰り返し何度も泳ぐことで,少しずつ上手に泳げるようになってきた児童が多くいました。
次回は9月7日(木)の予定です。児童の泳力が少しでも向上できるよう指導していきます。