カテゴリ:今日の出来事
1年間ありがとうございました!
1年間の学びが今日の修了式で終わりを迎え、10日間の春休みに入ります。208日間の学びの中で,児童ら全員が元気いっぱい,力いっぱい活動してきました。
3学期は,異学年との交流やぬまっ子ラーメンを楽しんだ冬の集会,鳥寿会の皆様と触れ合ったパークゴルフ,6年生を送る会などの行事のほかにも,外部講師を活用した体験的な学習や遠隔授業等を通し,充実した日々を送ることができました。多くの活動を通して,ぬまっ子たちの表情は輝き,一人ひとりがそれぞれの成長をすることができたと思います。新学期初日に,元気な児童らと再会できることを楽しみにしています。
保護者・地域・国の子寮の皆様には,本校の教育活動にご支援・ご協力をいただき,ありがとうございました。深く感謝申し上げます。春休み中もぬまっ子を温かく見守っていただけますようお願い申し上げます。
盛り上がりました!
7名の卒業生が卒業し,ちょっぴり寂しそう在校生。本日,在校生13名で『お楽しみ会』を行いました。「しっぽとり」や「フルーツバスケット」など,4つの遊びを楽しむことができました。
🎊第116回卒業証書授与式🎊
「夢」と「希望」という翼を広げ,輝かしい未来へと旅立った7名の卒業生。仲間とともによく学び,よく遊び,精いっぱい青春を楽しんだ鳥沼小での学校生活は人生の輝く1ページになったのではないでしょうか。
それぞれが様々な思いを抱いて迎えた当日の卒業証書授与式。卒業証書を受け取る姿,成長や感謝を語る姿,6年間の成長を回想するだけで目頭が熱くなりました。卒業生たちの立ち振る舞い,立派に成長した1人1人の姿を目に焼き付け,本当に素敵な式を見届けることができました。
卒業生たちの物語はこれから始まり,次のページをめくるのは自分自身の手です。夢を見る強さを忘れず,立ち止まることなく前に進んでいってほしいと願っています。また,どんなことをしても,どんなことがあっても,卒業生たちの一番の支えになる親への感謝の気持ちは大切にしてほしいと思っています。
保護者の皆様,地域の皆様,寮の先生方,卒業生を6年間温かく見守っていただき,本当にありがとうございました!
卒業証書授与式まであと1日‥
卒業証書授与式に向けて会場の準備が整いました。『卒業生のために』という思いをもって児童・教職員で教室や廊下の装飾を行いました。卒業生が華やかに晴れの日を迎えてくれることを願っています。
🍚全校給食🍚
児童らが楽しみにしている月に1回の全校給食。本日の給食は,「ごはん」「牛乳」「チェップルル」「五目きんぴら」「みそカツ」です。卒業生と一緒に食べる最後の給食となったせいか,いつも以上に食事中の会話がはずみ,笑顔いっぱいのぬまっ子たち。
いつもは5・6年生が行っている給食準備と片付け。今日からは,卒業生が卒業した後を任された4・5年生が給食の準備・片付けを一生懸命頑張ってくれています。
卒業証書授与式まであと2日‥
卒業証書授与式まであと2日となりました。
13日(水)には,同窓会会長 津田 禎弘 様,副会長 伊藤 喜一 様,西出 寛 様の3名にご来校いただき,『同窓会入会式』を行いました。同窓会長からは『笑顔・挨拶・ゴミ拾い』の3つができれば社会を生き抜くことができるというお話があり,卒業生は先輩の話をうなずきながら聞いていました。卒業生を代表して,代表児童が堂々と入会の誓いを述べ,卒業証書フォルダの目録を受け取りました。7名の卒業生は,2000名を超える鳥沼小学校同窓会会員の一員となりました。
また,卒業証書授与式に向けて『総練習』も行いました。ほどよい緊張感の中で式の流れを一通り確認することができました。今日の取り組みを通して出てきた課題を修正し,卒業生・在校生が安心して当日を迎えることができるよう指導していきます。
🍚卒業生と校長先生の昼食会🍚
卒業生と校長先生が一緒に給食を食べました。小学校生活最後となったパンのこと,給食の食べ方等を話題にした会話を通して,楽しい時間を共有することができました。
明日はいよいよ卒業証書授与式に向けて総練習を行います。緊張のため動きも表情も硬くなっている卒業生がリラックスして当日を迎えることができるよう声を掛けていきます。
🍚卒業生と教頭先生の昼食会🍚
卒業生と教頭先生が一緒に給食を食べました。普段の給食の様子や将来の夢,誕生日等を話題にした会話が弾み,卒業生にとっても楽しい給食時間となりました。
12日(火)は校長先生との会食を予定しています。
卒業証書授与式に向けて
卒業証書授与式までの登校日数が6日となりました。会場や廊下は華やかに装飾され,卒業式ムードが漂ってきています。卒業証書授与式に向けて,入退場や証書授与,呼びかけ,合唱などの練習をそれぞれの学級で取り組んでいるところです。
6日(水)には,全校練習を行い,式全体や集いの流れを把握しました。全校児童・教職員・地域の皆様とともに素敵な式を創り上げることができるよう,練習に励んでいきます。
6年生を送る会
4日(月)に,在校生と卒業生が感謝の気持ちを伝え合い,思い出に残る楽しい集会を作り上げることをねらいとした『6年生を送る会』を行いました。感謝の気持ちを伝え合うだけでなく,たくさんの笑いも生まれた楽しい時間となりました。
⭐2年生 『6年生あるある』
⭐3・4年生 『6年間のクイズ』
⭐5年生 『6年生…日常のワンシーン集』
⭐教職員 『器楽合奏 ジャンボーリミッキー』
⭐卒業生 『寸劇~ダンス』
卒業証書授与式までの登校日数は8日となりました。卒業証書授与式でも児童らが大きく活躍してくれることを期待しています。
🎊入賞おめでとうございます🎊
日本の食文化を支えてきたしょうゆに関心を深め,さらにはしょうゆを日常の食生活に生かし続けていくことを目的に行われている感想文コンクール。日本醤油協会主催「第18回しょうゆ感想文コンクール」において,4年生児童の作品が好きなしょうゆ料理部門(大好きなしょうゆ料理や我が家自慢のしょうゆ料理)の佳作に輝きました!
⭐4年 小西 美冬さん 「私の好きな玉ごやき」
🍚全校給食🍚
児童らが楽しみにしている月に1回の全校給食の日。本日の給食は「牛乳」「かしわうどん」「ミニ肉まん」「いよかんゼリー」です。どれも人気のメニューで,おかわりじゃんけんにたくさんの児童が集まりました。
3月にも予定している全校給食。卒業生と一緒に食べることができる最後の時間を堪能してほしいと思います。
「東中学校 入学説明会」に参加しました!
中学校への進学に向けた『令和6年度 入学生説明会および中学校見学会』が28日(水)に行われました。
緊張気味の6年生でしたが,卒業した先輩たちの様子を見て少し気持ちが和らいだようです。それぞれの学年での授業を見学したり,中学1年生の学校紹介(学校行事や部活動,生徒心得,委員会活動,学習や評価学習等)を聞いたりしました。なんとなく抱いていたイメージをより具体的にすることができ,今後に役立つ見学会となりました。
卒業証書授与式までの登校日数は11日となりました。未来への希望と自己実現への意欲をもって卒業できるよう,残りの日々を大切に過ごしていきます。
🎹鼓笛スタート🎹
打楽器やメロディパートの中心を担ってきた6年生。新年度に向けて鼓笛の引き継ぎを行っています。下級生はこれまでとは違う役割やパートを担当するため,6年生がリズムや音取りを一緒にしてくれています。少しずつ上達することができるよう,今後も引き続き練習に励んでいきます。
小小交流 第2弾
26日(火)に同じ学区の6年生同士が交流し,集団の場を経験するための『小小交流(東小学校6年)』を行いました。
2学期中に顔を合わせ,本日で2回目の交流となりましたが,今回も大人数の輪に加わることには抵抗があったようです。慣れるまでには多少の時間を要することになりましたが,鬼ごっこやグループづくりなど,体を動かしながら交流することで少しずつ多くの児童と交流をもつことができました。東小学校の児童が積極的に働きかけてくれたことは大変心強かったです。
児童らは,明後日の「東中学校 入学説明会」で3度目の再会となります。これまでよりも近い距離感で児童同士が関わることができるよう見守っていきます。
🎵音楽鑑賞会🎵
旭川フィルオーケストラなどの演奏家の皆様を講師にお招きし,5年生の音楽鑑賞を樹海学校の児童と合同で実施しました。ヴァイオリンやチェロなどの楽器を演奏していただき,音の響きや重なり,それらの生み出すよさや美しさを感じ取りながら,曲全体を味わって変奏曲を聴くことができました。児童の心に響き渡る生演奏は,児童にとって大変貴重な時間となりました。
🎊入賞おめでとうございます🎊
「社会を明るくする運動」啓発活動の一環として取り組んできた統一標語において,4年生児童の作品が小学生の部で最優秀賞に輝きました!
⭐4年 小西 雪音さん 「どうしたの」 その一言が 大事だよ
小小交流
20日(火)に同じ学区の6年生同士が交流し,集団の場を経験するための『小小交流(扇山小学校6年)』を行いました。
小集団で過ごすことに慣れている児童らは扇山小児童の人数の多さに圧倒され,はじめは体育館の隅っこに集まっていましたが,鬼ごっこやグループづくり,自己紹介等をすることで徐々に緊張感が和らぎ,楽しそうに関わる姿があちこちで見られるようになりました。また,ジェスチャーで自分の誕生日を伝えたり,簡単なゲームなどをしたりすることを通して交流をさらに深めることができました。
児童らは,1週間後の「東中学校 入学説明会」で再会することになります。そのときに,お互いの名前を呼び合ったり,少しでも会話が生まれたりできることを楽しみにしています。
よく頑張りました!
12月中旬から休み時間や体育の授業で練習してきた『ロープジャンプX(長縄跳び)』の記録会を20日(火)に行いました。
それぞれの学年で目標を設定し,練習のたびにより多く回数が跳べるように進んで話し合う姿が見られました。練習を重ねることでどんどんと記録を伸ばした児童らは,本番は新記録を出そうとやる気満々。2分間の計測で,2~4年生は102回,5・6年生は56回を記録することができました。
今後もみんなで協力したり,達成感を味わったりしながら,体力の増進を図ることができるよう,活動の場を設定していきます。
🙅薬物乱用防止教室🙅
16日(金)に富良野警察署 青名畑 様を講師にお招きし,「薬物乱用防止教室」を行いました。これは,青少年の薬物乱用の根絶に向けた規範意識を醸成することをねらいとしています。
6年生は「お酒・タバコ・薬物乱用」が与える心身への影響や依存性の恐ろしさを学び,健全な生活を送るためには強い意志と気持ちをもって断ることが大切だと気付くことができました。近年は大麻成分を含んだグミやクッキーが出回っていたり,薬の過剰摂取が問題となっていたり,危険は身近なところまで近づいてきています。いつ・どこで・どのような危険が近づいてくるかの予測はできませんので,自分の身をしっかりと守ることができる人へ成長してほしいと願っています。
6年生は「薬物は怖いもの。誘惑に負けない気持ちをもって生活したい。」「薬物は遠い世界の話ではないので,気を付けて生活したい。」という意欲を高めるとともに,改めて自分の身は自分で守っていくことの大切さを実感することができました。
小学校ミニツアー🏁
小学校の設備を見たり,授業の様子を参観したりすることを通して,入学への意欲を高めることをねらいとした『小学校ミニツアー」に,聖園幼稚園の年長児22名が参加しました。
園児らは,それぞれの学年で行われている授業の様子を静かに見学することができ,大変立派でした。6年生が行っていた外国語の授業では,一緒にタブレットを操作しながら問題に答える場面もあり,タブレットの活用に園児らも大喜びでした。ミニツアーの最後には,2年生と体育館でおにごっこをしたり,ボール遊びをしたりしながら体をたくさん動かすことができました。
小学校の入学まで残り1ヶ月半となりました。残りわずかとなった園生活の中で様々な活動や経験を通し,健やかに成長を遂げていくことと願っています。4月の入学式で,どのような出会いがあり,どのようなストーリーが生まれるのでしょうか。それを楽しみに晴れの日をお迎えください。それぞれの小学校の教職員一同,1年生の入学を心待ちにしています。
ご参観ありがとうございました!
15日(木)に令和5年度最後の参観日を行いました。何かとご多用の中,本校の参観日に保護者の皆様,CS委員の皆様にご来校いただき,ありがとうございました。
2年生は『図工』で「まどから こんにちは」の授業を行いました。カッターナイフで切り込みを入れてできた窓の形や仕組みから表したいことを見つけ,窓の奥に広がる世界を想像しながら作品づくりをすることができました。
3・4年生は『総合的な学習の時間』で「みんながくらしやすいまち(福祉)」に関わる授業を行いました。車椅子や盲導犬,聴導犬などについて調べたことをスライドにまとめ,スライドを見ながら伝えたいことを発表することができました。
5・6年生は「学活」で「感謝会」を行いました。小学校生活を通しての成長を発表したり,保護者に向けて感謝の言葉を述べたり,器楽演奏をしたりしました。卒業生がしたいことを考え,主体的に創り上げた参観日は大成功だと感じています。
今後も本校の教育活動の推進,ぬまっ子たちの成長のため,たくさんのご理解とご協力・ご支援を賜りますようお願い申し上げます。
児童会役員選挙
14日(水)に前期児童会役員選挙を行いました。それぞれの立候補者が鳥沼小学校の良いところや理想の学校像,それを達成するための具体的な公約などを考え,全校児童の前で堂々と演説することができました。『学校のために』と考えた「児童の交流」「あいさつ活動」「スマイルタイム」などを行い,さらに素敵な学校にしていってくれることを期待しています。
🎵合唱練習が始まりました🎵
第116回卒業証書授与式まで,卒業生の登校日は21日となりました。卒業証書授与式に向けて各学級で合唱曲の練習に励んでいるところです。本日から全校での合唱練習が始まりました。ぬまっ子みんなで素敵な歌声を響かすことができるよう,それぞれの学級で指導していきます。
🌸新入学児童【一日入学】🌸
令和6年度の入学予定児童数は4名です。1年ぶりに入学式を開催します。
新入学児童に学校の様子を知らせ,学校生活に対する期待感を持たせること,新1年生といっしょに過ごすことを通して自分たちの成長を喜び合い,迎える心の準備をすることを目的とした『一日入学』を行いました。
4名の新1年生は,2年生教室で体験授業に参加しました。授業の前半は,2年生と一緒に自己紹介をしたり,体を使ってじゃんけんをしたり,歌を歌いながらリズム遊びをしたりしました。後半は5・6年生も混ざり,体育館で鬼ごっこをしたり,ボール遊びをしたりしながら体を動かしました。緊張気味だった新1年生もお兄さん・お姉さんとの触れ合いを通して,少しずつ表情も和らいできました。4月に小学校へ入学してくる新1年生のことを,ぬまっ子みんなで楽しみに待っています。
入学に際しまして,ご質問やご相談等がありましたら,小学校までお気軽にお問い合わせください。(☎0167-22-2903)
遊んで満足! 食べて大満足!
異学年の児童や保護者との交流を深めることをねらいとした『冬の集会』を行いました。児童らからも自然と笑顔が溢れ,楽しい時間を過ごすことができました。
集会の前半は縦割り班対抗でゲームを行いました。雪に埋もれたボールを必死に探し回った『宝さがし』,作戦を立てながら旗を取り合った『スポーツ鬼ごっこ』,壁に隠れながら激しい攻防を繰り広げた『雪合戦』など,3つのゲームを大いに楽しむことができました。後半は前日から仕込みが行われていた『ぬまっ子ラーメン』と今年度が初となった『餃子』の昼食会。みんなでおいしくいただきました。
⭐『宝さがし』
⭐『スポーツ鬼ごっこ』
⭐『雪合戦』
⭐『ぬまっ子ラーメン』と『餃子』
保護者の皆様,ゲームへの参加ならびに前日・当日の準備と運営等,ありがとうございました!今後もぬまっ子や本校の教育活動推進のために,ご協力とご支援をよろしくお願い致します。
🍜明日が楽しみです🍜
楽しみにしている行事『冬の集会』まであと1日となりました。
今年も本格的なラーメンを保護者の皆様に作っていただきます!ありがとうございます!児童らは廊下にも漂うにおいに心を躍らせ,明日を心待ちにしています。
な・な・なんと…今年のラーメンには隠し味が!? さらに,ラーメンだけでなく,もう一品プラスされる!? 本当に楽しみでしかたありませんね。
保護者の皆様,本日はぬまっ子のために午前中から下準備をしていただき,ありがとうございました。明日もどうぞよろしくお願い致します。
社会科見学
7日(水)に3・4年生で生涯学習センターへ社会科見学に行ってきました。
3年生は「昔の道具の移り変わり」を中心に調べました。実際に昔の道具を見たり,触ったりしながら,今との違いを学ぶことができました。また,昔は電気を使わない道具が多かったことや,道具の移り変わりによって暮らしがより快適になっていることにも気付くことができました。
4年生は「富良野の開拓」を中心に調べました。富良野のまちはどうだったのか,どのような人物が活躍したのかなど,学芸員さんの説明と授業で学んだことをつなげながら当時の様子を想像することができました。
道具の移り変わりや開拓によって,人々のくらしがどのように変わっていったかを今後まとめていきます。
遠隔交流授業
★樹海学校(2年生)
1月29日(月)に1回目の交流を行い,本日7日(水)が2回目の交流となりました。今回は『国語科』の「音や様子をあらわす言葉」をテーマにした授業を行いました。できるだけ少人数での交流が図れるようにzoomのブレイクアウトルームを利用し,児童らはそれぞれのタブレットを活用しながら意見交流を行いました。多様な考えに触れることだけでえなく,樹海学校さんの発表の仕方にも刺激を受けていました。
⛳ふれあいパークゴルフ⛳
5日(月)に,鳥寿会の皆様をお招きし,3・4年生児童と一緒に『ふれあいパークゴルフ」を行いました。
児童らは,4つのグループに分かれて体育館の床一面に設置された特設コースの5ホールを回りました。コースによって難易度が異なるため,はじめはなかなかよいスコアをたたき出すことができませんでしたが,鳥寿会の皆様からコツをやさしく教わることで,徐々にクラブの扱い方が上手になり,少ない回数でカップインできるようになりました。活動の最後には恒例となっている「ホールインワン大会」が実施され,見事にホールインワンをすることができた児童もいました。
鳥寿会の皆様との交流やパークゴルフの楽しさを十分に味わうことができました。
📰学校新聞コンクールについて📰
第11回富良野ローターアクトクラブ主催の「市内小学校学校学級新聞コンクール」において,本校の作品が見事グランプリ・最優秀賞・優秀賞に輝きました。
学んだことを自分たちの言葉で表現し,伝える相手を意識しながらレイアウトを工夫し丁寧にまとめたことが,素晴らしい結果へと実を結びました。児童の大きな自信と次なる意欲へとつながる受賞です。
1月21日(日)~2月9日(金)の正午まで,市立図書館の2階展示ホールにて展示されています。表現と工夫,構成,色づかい,文字の丁寧さ,決められた紙面の中で何を伝えようとするのか等,児童が新聞を製作するまでの過程と想いをご覧いただければ幸いです。
⭐グランプリ 3・4年生作 「牛さん新聞パート2」
⭐最優秀賞 4年生の部 「ごみ新聞」
⭐最優秀賞 6年生の部 「和菓子と剣道の3文歴新聞」
⭐優秀賞 4年生の部 「スイカ新聞」
🎿スキー教室🎿
時折強い風が吹く悪天候の中で『スキー教室』を行いました。急斜面はスピードを緩めながら滑ったり,緩やかなところはパラレルスタンスを保ちながら,個々の能力に合わせて滑ることができました。また,インストラクターからの指導を受け,スキー操作もちょっぴり上達したことを感じることができる時間となりました。
楽しみにしていた児童も多かった1回目は天候の関係で中止となってしまったため,今年度は1回限りのスキー教室となります。冬季期間に限られたスポーツとなりますので,今後もスキー場へ足を運び,楽しみながら体力・スキー技術の向上に努めていただければ幸いです。スキー指導の補助をしてくださった保護者様・地域の連合会長様 ありがとうございました。
PTA研修会
山縣かおり 様 を講師にお招きし,教養部主催のPTA研修会「ヨガ体験教室」を行いました。想像していたよりも激しめのヨガに息を切らす場面もありましたが,みなさんの心と体をしっかりと整えることができました。ヨガを生活の一部にして,心も体も健康的で,穏やかに過ごしていくことができればと思います。
🍚全校給食🍚
児童らが楽しみにしている月に1回の全校給食の日。本日の給食は「バターパン」「牛乳」「昔風さつまいものミルクスープ」「スパゲッティミートソース」「黒はんぺんフライ」です。今日はミートソースが人気で,増やしたいという児童がたくさんいました。
残さず食べることが習慣化され,今日もしっかり完食したぬまっ子。いつも食缶は空っ🙆 アッパレ👏👏
遠隔交流授業
鳥沼小学校では,多様な考えにふれ,より質の高い学び(協働的な学び)を実現することや,グローバルな視野に立ったものの見方や考え方を養うことをねらいとし,遠隔授業の環境整備を積極的に行っています。それぞれの学年で他校と合同授業を行うことが増えてきました。
★樹海学校(2年生)
初めての遠隔授業に挑戦しました。自己紹介をしたり,連想ゲームをしたりしながらお互いのことを少し知ることができました。2年生の児童は普段の様子と変わることなく,積極的に手を挙げたり,大きな声で伝えたりすることができました。2月7日に2回目を予定しています。
★山部小学校(3・4年生)
本日が3回目の交流となりました。今回は『国語科』の「漢字の成り立ち」をテーマにした合同授業を行いました。提示された十二支の甲骨文字がどの動物を表しているのかを話し合ったり,相談して考えをまとめたりすることができました。
今後も様々な学校や地域・仲間とのつながりをもたせることを通して,これまで以上に教育効果を高めていきたいと考えています。
⚾大谷選手ありがとう⚾
メジャーリーガー大谷翔平選手が贈ったグローブが大人気です。休み時間や放課後など,児童らがよく手に取り,キャッチボールをする姿が見られます。
3学期が始まってからようやく全校児童20名が揃いました。大谷選手のグローブを囲み,記念撮影をしました。
富良野市児童生徒書き初め・版画展について
1月24日(水)~2月1日(木)までの期間,『書き初め』と『版画』の作品展示を富良野市合同庁舎1階ロビーにて行っています。富良野市内から集められた児童の作品がたくさん並んでいますので,お時間のあるときにぜひお立ち寄りください。
※こちらは展示作品ではありません。2年生児童の作品となります。
🎊入賞作品の紹介🎊
よりよい人間関係を構築し,思いやりをもって人と接する社会の実現に向けた意識の向上を図ることを目的とした『絆づくりメッセージコンクール』の写真部門において,前期児童会三役の応募した作品が富良野市と上川管内で最優秀賞を受賞したことを12月末にお知らせしていました。
この度,富良野市の公式Facebookでも入賞者全員を紹介することになりましたので,再度お知らせ致します。
※スキャンしたデータの画像が粗くなってしまい,申し訳ございません。
⭐『はがきでコミュニケーション全国発表大会』低学年の部
審査員特別賞 北 基慎 さん
こちらからご覧いただけます→
🎿スキー遊び🎿
1月25日(木)・2月1日(木)に行われるスキー教室に向けて,2年生が足慣らしを兼ねたスキー遊びを行いました。グラウンド横にある傾斜を利用しながら滑り降りたり,傾斜を登ったりしました。スキーの着脱・片付けもばっちりの2年生。スキー教室も大いに楽しんでほしいと思います。
⛄雪山 最高です⛄
PTA会員の皆様にご協力いただき,21日(日)に大きな雪山『特製滑り台』を作っていただきました。冬になるとどうしても室内にこもりがちになってしまいますが,環境を整えていただいたおかげで,児童らが自然と外へ足を運ぶ機会が増えます。雪国で育つ児童らにとって,この時期にしかできない遊びとなりますので,外遊びを通して雪に親しんでほしいと思います。PTA会員の皆様,ありがとうございました!!
⚾ 野球しようぜ。⚾
『野球しようぜ。』というメッセージとともに,メジャーリーガー大谷翔平選手が贈ったグローブが富良野市にも届き,本日児童へお披露目しました。
大谷選手は野球を楽しんでもらおうと全国の小学校などに各3個,計約6万個のグローブを贈っていて,サイズ違いの右利き用2個と左利き用1個で,手のひら側には大谷選手のサインもプリントされています。教頭より「このグローブが次の世代に夢を与え,勇気付けるシンボルとなることを臨んでいます。野球しようぜ。」と読み上げられると,児童らは目を輝かせていました。
グローブは今週のみ職員室前に展示し,来週からは体育の授業や休み時間等にも活用していく予定です。
3学期がスタートしました!
24日間の冬休みを終え,本日から3学期がスタートしました。冬休みの思い出を嬉しそうに話してくれたり,休み時間は全員で仲良く遊び回ったりと,約1ヶ月ぶりに鳥沼小校舎内に元気な声が響き渡りました。
3学期は,学習面も生活面も,次の学年へ向けた総まとめの学期となります。これまでに培ってきた力を思う存分発揮し,楽しく充実した3学期となること,そして,2学期以上に活躍する場面が増え,様々な場面で成長してくれる姿を見せてくれることを楽しみにしています。
今学期も保護者・地域の皆様のご協力,ご支援をどうぞよろしくお願い致します。
🎍2024 スタート🎍
新年あけましておめでとうございます! 本校の教育活動推進に際し,保護者の皆様,寮の先生方,地域の皆様には,たくさんのご協力とご理解・ご支援を賜り,深く感謝しております。
新年を迎えるにあたり,4年ぶりに開催となった年越しのカウントダウン。当日は約100名ほどの児童や卒業生,地域の皆様が鳥沼神社に集まりました。地域の皆様に準備していただいた約400ほどのアイスキャンドルが鳥沼神社境内まで続き,いつもとは違った神秘的な雰囲気を味わうことができました。カウントダウン後には,花火が盛大に上がり,大きな歓声が上がりました。
今年度は辰年です。辰は中国の言い伝えで『運気上昇』とも言われているそうです。この辰にあやかり,皆様の運気がどんどんと上昇していくとともに,さらに多方面でご活躍される一年になってくれることと願っています。今年度もより一層のご支援を賜りますよう心よりお願い申し上げます。本年もどうぞよろしくお願い致します。
🎄ぬまっ子 Xmas会🎄
25日(月)にあけぼの会(地域・PTA)主催の『ぬまっ子 Xmas会』が開催されました。(10:00~11:30)
子どもたちは,「ボーリング」「輪投げ」「ストラックアウト」「ボッチャ」の4カ所のコーナーで遊んだり,グループに分かれてサイコロトークをしたり,ビンゴをしてプレゼントをもらったりと大いに楽しむことができました。
今後も地域・学校が一体となって,鳥沼の子どもたちを支え育てていくことができれば幸いです。ご協力いただいた地域の皆様・保護者の皆様,ありがとうございました!
2学期ありがとうございました!
5名の転入児童を加えた2学期も今日の終業式で終了し,24日間の冬休みを迎えます。88日間の学びの中で,児童ら全員が元気いっぱい,力いっぱい活動してきました。
1人1人が大いに活躍した学芸会や,日々の頑張りの成果を発揮したマラソン記録会,音楽発表会などの行事のほかにも,外部講師を活用した体験的な学習や遠隔授業等を通し,充実した日々を送ることができました。多くの活動を通して,ぬまっ子たちの表情は輝き,一人ひとりがそれぞれの成長をすることができたと思います。3学期の始業式当日,元気な児童らと再会できることを楽しみにしています。
2学期間,保護者・地域・国の子寮の皆様には,本校の教育活動にご支援・ご協力をいただき,ありがとうございました。深く感謝申し上げます。冬休み中もぬまっ子を温かく見守っていただけますようお願い申し上げます。
いよいよ冬休みのスタートです!充実した日々を過ごしてくださいね!
🎊入賞おめでとうございます🎊
よりよい人間関係を構築し,思いやりをもって人と接する社会の実現に向けた意識の向上を図ることを目的とした『絆づくりメッセージコンクール』の写真部門において,前期児童会三役の応募した作品が富良野市と上川管内で最優秀賞に輝きました!
日本の伝統文化『書き初め』
現在は1月2日に行うことが一般的と言われている書き初め。3学期が始まってからすぐに作品展への出展があるため,ちょっと早い『書き初め』ならぬ『書き納め』を行いました。
★2年生 「つよい心」「元気な子」「思いやり」
★3年生 「友だち」 4年生 「美しい空」
★5年生 「世界の国」 6年生「伝統を守る」
慣れない太い筆と大きな半紙に書くことだけで一苦労ですが,文字の大きさやバランスを考えながらダイナミックに書くことができました。
🍴食に関する指導🍴
19日(火)に富良野市給食センター 栄養教諭 伊藤 真有 様を講師にお招きし,「食に関する指導」を行っていただきました。これは,「食」の大切さ,食べることの意義を教え,望ましい食習慣を主体的に作れるように支援することをねらいとしています。
5・6年生は,「生産者の思いや,これからの食べ方」について考えました。生産者へのインタビュー映像から,生産者の苦労や思いを知り,感謝の気持ちを伝えるためには,給食をどのように食べるとよいかを考えました。給食には,多くの生産者が関わっていることに気付き,毎日の給食をしっかりと味わいながら食べていきたいという意欲を高めることができました。
毎日おかわりをして,食缶を空っぽにしている5・6年生。生産者への感謝の気持ちを忘れずに,これからもたくさん食べてほしいです。
遠隔交流授業
鳥沼小学校では,多様な考えにふれ,より質の高い学び(協働的な学び)を実現することや,グローバルな視野に立ったものの見方や考え方を養うことをねらいとし,遠隔授業の環境整備を行っています。
【実践紹介】
★山部小学校(3・4年生)
11月29日に1回目を実施し,今回が2回目の交流となりました。今回は『特別の教科 道徳』の合同授業を行いました。互いのよいところを見つけ合う活動を通して,自分のよいところついて考え,自分の長所を伸ばそうとする実践意欲を高めることができました。
へき地・小規模校の抱える課題が解消されるよう,今後も様々な学校や地域・仲間とのつながりをもたせていこうと考えています。
🍴食に関する指導🍴
18日(月)に富良野学校給食センター 栄養教諭の伊藤 真有 様を講師にお招きし,「食に関する指導」を行っていただきました。これは,「食」の大切さ,食べることの意義を教え,望ましい食習慣を主体的に作れるように支援することをねらいとしています。
2年生は,「元気な体をつくる食べ方」について考えました。食べ物の3つの働きを教わり,そこからバランスの良い食べ方や,苦手なものがあるときはどうしたらよいかを考えました。児童らは給食を工夫しながら食べることで,残さず食べたいという意欲を高めることができました。
3・4年生は「かぜ予防のための食事」について考えました。かぜ予防のために多めに摂りたい栄養素を教わり,かぜ予防のための献立を考えました。どのような料理や食材を追加するとかぜ予防につながるかを考えることで,3大栄養素をバランスよく食べることが大切であることに気付くことができました。
普段から給食を残すことなく食べることができるぬまっ子。ぜひ、これからも自分自身のよりよい成長のために,食べ物をバランス良く食べるぬまっ子でいてほしいです。